[1]青木怜子.可能表現· 国語学会編国語学大辞典[K].東京:東京堂出版,1980.
[2]井島正博.可能文の多層的分析[A].東京:日本語のヴォイスと他動性.
[C].くろしお出版,1991.
[3]時枝誠記.可能.国語学会編.国語学辞典[M].東京:東京堂,1955.
[4]小川芳男.日本語教育事典[K].東京:大修館書店,1990.
[5]金子尚一.可能表現の形式と意味(I)——ちからの可能と認識の可能について[J].公立女子短期大学,1980.
[6]北原保雄.日本語と日本語教育4——日本語の文法· 文体(上)[M].東京:明治書院,2000.
[7]小松光三.可能.日本語文法大辞典[M].東京:明治書院,2001.
[8]渋谷勝己.日本語可能表現の諸相と発展」[J].大阪:大阪大学文学部紀要,1993.
[9]下岡邦子.第三の可能[J].東京:國文學論叢,2007.
[10]申玄竣.近代日本語における可能表現の動向に関する研究[M].東京:絢文社,2003.
[11]寺村秀夫.日本のシンタクスと意味[M].東京:くろしお出版,1982.
[12]友松悦子,宫本淳,和栗雅子.どんなときどう使う日本語表現文型200[M].大连:大连理工大学出版社アルク,2002.
[13]中野琴代.日本語の可能動詞[A].下関:下関市立大学論集[C].第52 巻第1.2 合併号,2008.
[14]藤井正.可能.松村明.日本語文法大辞典[M].東京:明治書院,1971.
[15]松下大三郎.標準日本口語法[M].東京:中文館書店,1930.
[16]松村明.スーパー大辞林3.0[M].東京:株式会社三省堂,2013.
[17]目黑真实,林洪.会話で学ぶ日本語文型辞典[M].北京:外语教学与研究出版社,2003,17~91.
[18]森田良行.日本人の発想、日本語の表現[M].東京:中央公論新社,1998.
[19]森田良行.基礎日本語辞典[M].東京:角川書店,1989.
[20]森田良行.基礎日本語——意味と使い方[M].東京:角川書店,1977.
[21]森也宗明,小松英雄,北原保雄.佐伯文法形成過程とその特質[M].東京:株式会社三省堂,1980.
[22]王丹.现代日语可能表现研究[M].北京:法律出版社,2012.
[23]吴侃,李丽.日语可能表达各用法间的连续性[J].南京:外语研究,2010.
[24]張威.結果可能表現の研究——日本語· 中国語対照研究の立場から[M].東京:くろしお出版,1998. |